気になる

2011年2月15日

久しぶりにgwbbcode直してとても気になったコレ

あれー。フレンジハンマーの弱点をカバーできる優秀なものなんじゃ・・。
でもELだしどうなんだろうねぇ。

カテゴリー: GuildWars | Tags:
  1. いも
    2011年 2月 18日 08:09

    そう、ELだからダメなのだ。あたれば転倒の出来るハンマーEL達が優秀というかハンマー=転倒といった認識があるのは転倒が非常に強力で重要だからなのでござる。その脅威から逃れるためにサブW1択となってしまったMonk達。
    このスキルを持つ場合転倒スキルはハンマーバッシュくらいしか持てず(ブルは除外)、EL以外の転倒スキルは複数(イェティ、バッシュ、ヘヴィ)あっても全てのアドレナリンを失うため1キャラに組み込めるのは実質1つのみ。つまり転倒をメインとした運用が出来なくなる。

    最近やってるフレンジフォースフルブロウが強力なのは転倒ビルドが一般的として認識されているハンマーだからこそ。
    転倒スキルを打ち込んでくるであろうとMonkはバランススタンスを使用するがそこへモロにボディブロウ、フォースフルブロウという特大ダメージを叩き込んでくるから固定概念に捉われがちなプレイヤーはいとも簡単に沈むわけです。そもそも転倒ハンマーとは対応の仕方が全く違うんです。これはあくまでスパイクダメージディーラー
    であり、相手のMonkは頭の切り替えが必要。イヴィソをも軽く凌ぐ高火力と、流行のMoデッキのアンチになるブロック不可スタンス解除攻撃が魅力ですが、実際他に強みなんて何もないのです。ショックもなければHPも低い上にフレンジで脆い。弱点のほうが多いくらい。固定概念と流行のMoデッキに対する強力なアンチってところじゃないかな。シールドハンド頼みも多く、スピボンが100%あるわけじゃないのも都合がいい。
    逆にこいつが増えてMoがスタンスを放棄したときの転倒ハンマーがこれの1万倍ぐらい強いけどね。

    ちなみにバトルスタンスを使ってみたことあるけど、攻撃速度が上がってもハンマーの振り速度ではただただスキルをぶん回すことでしか中断が狙えない、またCDが20secなため対応は簡単で、ただ歩いて逃げれば何の脅威にもならない気がする。何より辛いのは、ダメージディーラーとして貧弱で、ブロックもされる、その上転倒による完全な3秒Disableも持たないため、Killを取るのがまず他人頼みになるであろうということか。ちなみに転倒にも中断効果はあるわけで、転倒しないただの中断となると、転倒型ハンマーが一回転倒できるであろう時間毎に、このスキルで2-3回以上の中断を決めないと同じだけ役に立ったとは胸を張って言えないのです。非常にハードルが高い。あぁ、歩く速度普通なまま攻撃早いのは一応アドバンテージだから、少しだけDPSは上かな・・・?ってのはあるけれど。

  2. いも
    2011年 2月 18日 08:16

    ↑フレンジハンマーはフォースフルがなければ始まらないのです。重症後の100↑ダメージの必中追撃であり、その後の追撃まで可能にするスタンス解除がつく高性能なわけですから。

  3. ran
    2011年 2月 18日 15:28

    いもさん仕様のフレンジハンマーを
    「あれは特殊」ってひとみさんが言ってた理由の全てがここに!!

    ・・・・うん。どんだけ特殊なのかよくわかった。

    今日のD修正がMonkのスキルにどう影響を与えるのか?はゲーム内で確認しないとだけども・・・。
    Dのダメージというと、”一発が重い”or”状態異常が入る”っていうイメージだから
    イージスはずしのスピボン導入さらに増えそうな予感もするなぁ。

    フレンジハンマーにリトリート加えてちょー早いmeleeがガンガン押しあがるGvGしよう(違
    ついでに野望のウィザーオーラNも導入してください。