健康は大切です
0時には寝たいと言っていた、某どりーまーさんを遅くまでコキ使いました。
ちょっとだけ反省しているので、昨夜の試合の一人反省会。
構成
序盤
R/D(ウンド)
A(カワード)
N(リンガー)
Me(サージ)
N(ソウルバインド)
後半
A、A、Me、N、N
コンセプトとしてはHEXで圧殺していく、でいいのかな。
昨日は引きもあれだったけど、なんかすっきりしないかんじ。
1100↑の上位はしょうがないとして・・・。
適度なところに負けたときの印象。
HEXで圧殺していくはずなのに、こちらのエンジンなかなかかからず。
相手Wはガンガンあがって後衛殴り放題。スタンスもぺろっと剥がしてくる。
何とか耐えて、相手が消耗した頃にはこちらのエネもすっからかん。
でも・・その間killは取れず。エネ切れる→全体ボロボロ。
な印象でした。
以下Monk視点のひとりごと。
プロトもヒールも両方やってみたけれど・・・。
こちらの主キーはMe。
敵Moにディバを踏ませる&枯渇させること。
中断持ちはここだけなので、ここが落ちる→全部落ちるくらい重要。
サブキーとしてN2人。
リンガー。
ソウルバインド、フェイントハートの蓋&プレッシャーをかけるために、確実にHEXを全体に回していく必要がある。
ソウルバインド。
減ってる相手をみて確実にHEX積み増ししていくという、より多くの目視が必要なビルド。
Nが機能しないと、結果的に全体TBとして機能しないと思う。
試合展開として理想なのは、Meが相手Moにディバ踏ませたとき、こちらがイケイケになること。
しかし・・・。
相手にWoH踏ませた時でも、少し下がってその間エネ回復~♪程度な雰囲気。
つまり全然プレッシャーかかっていないってことだと思う。
あの形だと序盤からガンガン行って、こちらのエネがあるうちに1~2kill欲しい。
PCがムリでもせめて相手のフットマンは切って欲しい。
一気に相手フットマンラインまで上がって、フットマン切るまでにエネからっからに使い切っても、相手が下がった段階で、Monkは多少休むことができるはずだから。
それならば・・・。
2枚旗にして、Rtが2本目を持ってきてくれると、こちらがヘロった時に多少休めていいかな。
ハンマーの3転倒ウザイ。仕事できん!!ガディも飛んでこん!!
ってことであれば、ヒールにもプロトにもスタビ積んで担当を分けるようにするのがいいかなぁ。
※前衛にはヒールが、後衛と旗にはプロトがかけるっていう感じで。
だが正直、スタビもガディも対象が多すぎる。
ウォリアなら多少耐えてもらってヒールいれときゃなんとかなるか、って思う場面でも、Aではそうもいかん。
ガディはMeのスキルを通すためにも、Me中心にまわす事になるわけだが、あっちもこっちも大惨事じゃ、エネも持ちません。スキルも通りません。
転ばなきゃなんとかなるぜ!!ってことなら、それがベターかなと思う。
良策とはいえないけど。
A2とキャスター3の全体的に防御が薄い形だからこそのフェイントハート2枚、衰弱ってことだと思うけど、機能しなかったら無意味ダト思うのです。
Monkがうまけりゃそこまで落ちないんでしょうけどね。ほんますいませんでした。
だが・・だが・・・自己中な意見かもだけど・・。
killが取れないっていうのは、Monkがどうこうじゃないと思うんだ。
全体的になにか問題があると思うんだ。