なんとなく
タブー視されている「政治・宗教・野球」の話。
この話はいくら気心がしれたお客様であっても、例え社内であってもするべきじゃないって
偉い人たちに教わりました。
個々の信念が強い内容だからこそ、ぶつかり合う(火種になる)ってことみたい。
でも次の参院選を前に、盛り上がってますよこの話題。
支持政党がないから選挙に行かない
支持したい議員が自分の選挙区にないから選挙に行かない
そもそもめんどくさいから選挙に行かない
若者にとって魅力の無い世界になってしまったのは、確かに現代の大人たちに原因があるかもしれない。
でも、だからといって、何でも人のせいにすれば済むって話でもないんじゃない?
魅力が無い世の中なら、自分の手で魅力のある世界に変えていけばイイジャナイカ。
1票を行使するって、そうゆう重みのあることだと思う。
ただ、自分の選挙区に応援したい議員がいないっていうのは本当に辛い。
消去法で投票する空しさ、これはなんとかせんとアカンと思うのです。
偉い人たちには、その辺も考えて欲しいものです。
いいたいことなんて、ここでは言い切れない。
大風呂敷を敷いて夢の政権交代を果たしたけれど、その結果に何が残ったの?
交代したばっかりだから、結果を問うにはまだ早いの?
プロの世界では、半年もの試用期間ってないと思うんですよね。
事業仕分けで公共事業大分削ってると思うんだけど、それなら何故、過去最大の国債発行額になってるの?
公共事業削ってるってことは、ムダと共に雇用も削減してるってことよね。
日本が日本じゃなくなっていく。足元からガラガラ崩れていく音がする。
次の参院選で民主が過半数を取るようなことがあったら。。。。
さて、グリーンカードについて調べようかな。
何でも人のせいにすればいいわけじゃないのはなんとなく分かっていても、
そもそもそこに関与する価値があるのかどうか。
それどころか、その一票に本当に重みがあるのかどうか。
むしろそこを考えるべきじゃないのかな。
まぁ、ぶっちゃけた話、
えらい人には下の人間の考えてることなんて想像つかない。
こういう風に僕みたいのが考えてる時点で悲しいわね。
>>グリーンカード
外国に永住するのかい?
偉い人たちは頭が良いので、首尾よく自分たちペースで物事を動かすのです。
でも偉い人たちを決めるのはみんなの1票の集合体なんだよね。
だからめんどくさいと思っちゃダメなんだ。
きっと運動会と一緒だよ。参加することに意義があるんだ。
上司は選べないけど、政治家は選べるんだよ。すごいね☆
・・・・頭では分かってても気持ち的に割り切れない世の中って・・・。
グリーンカードは・・・日本に税金払うのが惜しくなるという気分の表れです><