できるできないは別

リプ見てたら面白いオナーMeが2種類ほどあった。

f:id:eteranl:20090425214615p:image

OQNTAwh64x6jS2pEhLgAYhMPA

1つはELにインスピレーションシンボルを使ったもの。

最初インスピレーションシンボルが見えてなくて、デリバラだったりPnHだったりWoHだったりしてたので、何事かと思った。

相手にデリバラがいればラッキー。居なければWoHを取る。

状況に応じてPnHを取ったりと、状況判断がとても難しいと感じた。

f:id:eteranl:20090425214619p:image

OQNTAwh64x6jSKdF1cQGYhMPA

もうひとつはシャターストームにディスエンチャントミラーもった、どんだけ剥がすのがすきやねんっというオナーMe。

パワドレは中断というより、エネ確保手段で使ってた。

コールにあわせるのはシャターストーム。対象のエンチャを根こそぎ剥ぐ。

共通しているのはここがキースキルの中断を担っているってこと。

だからタイトルに結びつくわけでorz

カテゴリー: GuildWars | Tags:
  1. ran
    2009年 4月 26日 11:05

    ある程度できないと周りに迷惑かけるから><

    むりむりw

  2. 夢寝
    2009年 4月 27日 10:24

    シャターストームはいいよね~。
    ドレインエンチャとかにして、使い方をやさしくする方法もあるし
    ちょいと使ってみるのもいいかもね。

  3. tyaobi
    2009年 4月 27日 10:49

    出来る出来ないじゃなくて、やるんですよw

    インスピレーションシンボルは見てて普通にアリだね。
    たとえばウチとやり合う場合、今使ってるビルドだとどうしてもMo2と旗E/Rt、
    さらにRも戻さないといけない。

    その間に本体押してもらうわけだけど、この手のビルドだと回復が大体デリバラくらいしかなくて
    あまり無理が出来ずに押し切れないなんてことがあります。
    そこで相手MoのWoHをパクって使用して本体維持しちゃうというギルドがありましたよ。