読書感想文

地球外生命体+防御率+オランダなえてらんです。

意味不明ですね。そうですね。

電子の海に消えたコメントを思い出してみる。

あたしは結構何でもアリな人デス。

過去の日記を読むとわかるけど、アスラ召喚とかアサシン召喚とかもって「召喚モンクひゃっほーい!」とかいって遊んでますw

基本的な考え方は

 ○ 一人の時は、迷惑を蒙るのはヘンチだけなのでやりたい事をやる。

 ○ 人と遊ぶ時は、周りのヒトにとってプラスになる動きがしたいな。

たったこれだけです。

ネトゲにおける最大の醍醐味は「他の人と一緒に遊ぶこと。」だと思ってる。

せっかく同じ時間を共有するのだから、楽しく過ごしたいものですね。

しかし、楽しみ方は人それぞれ。

ダメージ表示バーンってでて爽快なのが好きな人もいれば、

じわじわ味方に有利な状況を作ることが好きな人もいる。

戦局を演出して指揮をとるのが楽しい人もいれば、

仲間を窮地から救うことに楽しみを味わう人もいる。

お喋りしながらぐだぐだ進むのが好きな人もいれば

効率を考えてタイムアタックを図るのが好きな人もいる。

普段効率クンだけど、たまにはぐだぐだもいいなーって思う人もいれば

ぐだぐだするのは絶対にヤダ!って人もいる。

パーティーが全滅すると、自分のせいだと心を痛めるモンクがいるかもしれない。

殺しきれないと自分のターゲットが間違ってる・・火力が足らないっ・・て、悩むエレがいるかもしれない。

自分の位置取りのせいでMOBお漏らししたかなーって悩むRがいるかもしれない。

ま、十人いれば十通りの考えがあるんだから、こうやってあげ出したらきりがないですねw

全部が全部あわせろというのではありません。

自分にとって無理がない範囲で、みんなで少しずつ歩み寄ればいいんじゃないかなと思います(・∀・)

ああ、前置きが長くなりましたが、基本あたしはMo/Aでディスコード指令はやりません。だってめんどくs(ry

あたしがやらなくても、周りにうまい人がいるので、コバンザメでい生きていけるという高等戦術です。(違

・・・・・・・。

称号取り(ミッション、ヴァンク、スキルキャプ等)をするとき、一人で進めることが多いですが

「こんな時こそオバカなビルドを試さないでどうするっ」

とばかりに、ちょー頭悪いビルド組んだりします。楽しいです。

でも、時間がないソロのときは使います。やっぱり便利だし早いし。

そんなもんです。

この間とびぃともちょっと話してたけれど、あれはソロでもフルパーティー並みの火力が出せるところに魅力があるわけで、フルパーティー揃うのならば、使う必要はないんですよね。

人がいっぱいいるなら、各職業特性を生かしたビルドを考えて、それでプレイしたほうが、きっとずっと楽しい。

逆に、ハーフサイズくらいしか人が揃わないギルドさんは、どんどん取り入れて難しいmapの攻略をして欲しいなぁと思います。

その時のプロミス役は・・・

やっぱエネ効率からいってもN/Aかなw

Meもよさそう。キャスト早いしエネバックスキルも豊富だしね。

あ、ディスコードと同行するEについてちょっと一言。

この場合、Eは火力じゃないです。

状態異常を撒き散らし、ディスコードの前提条件を常に維持することに意義があるのです。

シアーでやけどにし、ロッドゴートマークを周囲にまきちらし、ディスコードを通しやすい環境を作ることが最大の目的だと思います。

あとはほおっておけば敵溶けるんだから、楽々だったらありゃしない(コラッ

まとまりなくてすいません。

それに・・・・・・。なんか膨大に量がふえとるがなw

カテゴリー: GuildWars | Tags:
  1. くり
    2009年 1月 20日 15:18

    遊びは遊び!
    いろんな人がいるんだから、文句が出るのは当たり前なことで、
    どんな状況でも、ある程度合わせられる柔軟性は大事だねw

    ディスコードビルドってソロの時でも多人数でも、魅力は火力というより安定した進みやすさじゃないかなぁ。

    シアーを一人入れられる環境が作れるなら、色々と考えられる気はずっとしてるけれども、いつももんもんして終わる(*´д`)ミニオンめ・・・

  2. ran
    2009年 1月 20日 16:55

    火傷効くダンジョンだと、シアースパイクとか楽しいよ☆

    本格的なW壁構成でいくなら、基本スタイルであるサクリメテオも楽しいし、いろんな楽しみ方があっていいよねぇ(*´д`*)

    Moやってて一番楽しいのは、ギリギリでhealth拾うことですね。
    拾えないことが多いのはごめんなさいってことでひとつ・・。