琥珀もスパイダーキスも
楽になる前、しかもリソース問題勃発後の一番厳しい時期に琥珀取りに行く(VHクリア、ノーデス、あとなんか2個くらい条件あったかな?なかったかな)人たちも大概だと思います。でもそんなみんな大好きだ。
以下SSDぶっ壊れメモ
ゲームがクラッシュし、なにも受け付けなくなり、挙句画面が真っ暗になる。
なんじゃこりゃー。しゃーない長押しで再起動しよ
Unmountable boot volume \(^o^)/
ありゃー。久々のブルースクリーンだよ。。クリティカルじゃなきゃいいなぁ。
とか思いながら、Win10USBをぶっ刺して復旧を試みる
・・・・・USBブートしねーぞゴラッ!
ってことでBIOS(今はUEFIか)を覗く。
ふーん。BIOS上ではvolume認識してるし、ファイルシステムの欠損なら回復コンソールで直るじゃろ
どーれ起動順変更して・・
・・・って変更できねえええとうゆうこっちゃ!!!
(しばらく考え込む)
そうだ。きっとフロントに入れてるから起動認識しないんだ。リアいれよ。
ぶちっ。ぶちっ。
(長押しでクラッシュしてるのに相変わらず乱暴な扱いをしている音。フロント抜いてリア刺してる)
リアにさして再度BIOS起動。チェックしてみるとちゃんと認識してる。
おーこれでとりあえず回復コンソールが起動できるぅぅ(歓喜
Windows起動させるための64bit/32bit選択はできるものの、なぜかステータスが100%になったあと起動してこない。
嫌 な 予 感 が す る
これファイルシステムの破損じゃなくて物理故障じゃね?
しゃーないSSD交換してみるか
普通にインストールはじまったSSDぶっ飛んでたひどい
ということでPCは治ったけど環境再構築がすげー大変です。
基本的に起動はSSD、アプリはHDDという環境を作っていたので、そこまで大変じゃないはず
とか思ってましたがレジストリは全部OSディスク格納なんですよねHAHAHA
そしてレジストリ依存のプログラムたちはすべてインストールしなおしに相成りました。
余談
A-Netやっぱ優秀だなということに今回気が付きました。
GW1もいれてたんですが(2?ダウンロードすらしてません・・・)レジストリ依存ではないため
これだけはアプリパスを再設定するだけで起動した。
やっぱ根本的に素晴らしいシステム作ってるんだよねぇ。もったいないなぁ。