きのう

2010年12月6日

土曜日に引き続き某Mへゲストに行く。いつもありがとうございます!

ここは流行とは違う、独自路線のTBを持っていて、いつ行っても新鮮でとても面白い。
開始前にTBの構成レクチャがあるが、あれはとてもイイコトだなぁ感心しています。

TB作成者の思惑通り機能するよう、その使い方や動き方も含めてミーティングする感じ。
このギルドではいつもヒールを担当するのですが(ていうかそれくらいしかマトモに動かせないと思いますスイマセン)全体の構成上常にギリギリな感じがすごく楽しい。

4試合やって2勝2敗。
1200↑の所と、上位が3~4人程潜んでた低レートに負けてしまった。程ほどのところには勝った。
3melee時代なので、meleeが勢いずくと展開が早いのはとてもイイ。
だが、それは敵味方双方同条件なわけで、押される時も早いw
瞬時の判断が勝敗を分ける。そんな気がします。

試合待ち中「もう5年も経ったゲームだしねぇ・・。」という言葉を何度か聴いた。

そうかー。もう5年なんだなぁ。ギルドウォーズ。
コレを聞くといつも思う。
β時代にアカウント作って放置せず、そのまま続けておけばよかったぁぁぁ・・とw

ケーブル切断の大規模ラグ時代などは、私はこのげーむに居なかったのでよくわかりませんが。。
日本にもギルドがたくさんあって、日本同士も沢山試合できた頃が羨ましいです。
まぁだからって、言っても仕方がないけどもねw

わかっているけど羨ましいんだよっ。

ゲーム序盤の手探りな時代って、なんでも楽しいと思うわけです。
今日はなにしよう!!!っていう楽しさ。

今日は何しよう? から 今日はどうしよう?
に変化したら、休憩する時期なのかなぁって思ったりしています。

私のギルドウォーズは3年たった今でも、まだまだ「今日は何しよう!」デス☆

カテゴリー: GuildWars | Tags:
  1. 夢寝
    2010年 12月 7日 10:34

    日本とよく当る。そんな日も在りました。
    まーあれだ、外人の方がぼこりがいが在っていいじゃないか。

    今日も多分やるんで頑張って帰って来るんだw

  2. tyaobi
    2010年 12月 7日 11:51

    昔はGvをいかに勝ち抜くかばかりを考えてました。
    今では2に向けて準備するためだけのモノになってる。
    なんか違うね。

    5年って言うけど実はオンラインゲームとしては年月は浅いほうだったりする。
    確かに昔はギルドも沢山あったし、相手には困らなかったなー。
    でも要求される部分がゲームやってない人達に対してキツい部分もあったり、
    やることがそこまで多くなかったのもあってどんどん減っていってしまったね。

    次回の2はそんな先鋭化されたゲームではなく、ヌルくなり本格的にMMO化するようで
    そうなったらまた人が沢山いて「今日は何しよう!」で賑わう日本が見られるんじゃないだろうかね。

    (でも一旦RTSとかFPSのジャンルを見て帰ってくるとGW自体まだヌルゲーなんだなと思うけど。)

  3. ran
    2010年 12月 7日 21:47

    どりーまー

    ホントそう聞くといいなぁと思うよ。まぁ無いものでなりなんだけどねw
    きょうは早く帰るためにがんばった!

    あにき

    2準備は・・確かにそんな雰囲気なきがするね。arenaがそうさせてる感もあるしw

    なんかこー。いろいろ試行錯誤な時代も楽しんでみたかったって言う、夢さんとこにもかいたけど無いものねだりだよw

    FPSでさ、銃戦闘以外があればやりたいなーとおもうときもあるけど、そんなジャンルで楽しい作品みたことない。
    LoLは結構おもろい。たまーにやってる(・∀・)

    GuildWarsはいろんな意味で私の中の最高峰げーむだわん。
    だからこそ、一番いい時期を過ごせなかった悔しさがあるのかもしらんねw

Cancel reply