未来日記
ゲーム用のぱそこん
この間ホヌさまからも質問があったように
「パソコン使ってゲームはしてるけどパソコンのことはよーわからん!」
という人は意外と多いみたいです。
でも大丈夫。興味さえ持てば遊びが功を奏してそのうち嫌でも詳しくなるからb
自作でPCを組むのもいいでしょう。
でもそのうち飽きて「保証があるメーカー品が一番(*´ェ`*)」とか思うようになります。
ええ。私はとてもものぐさです(`・ω・´)
【CPU】
Intel社のPentiumも確かに優秀ですが、それは業務端末としてです。
ゲーム端末にはやっぱりAMD社のAthlonです。
WebデザインやCADをする人もAthlonがいいと思います。
理由はIT用語辞典でも読んでください。
(http://e-words.jp/w/E382A2E382B9E383ADE383B3.html)
Athlonでもクロック数が低ければ&マザーボードとの相性が悪ければ結局ダメダメですけどね(;´Д`)
【グラボ】
オンボード(マザーボードがビデオボードの機能を兼ねてる)機でゲームなんてもっての他です。
VRAMが本体メモリから割り当てとか・・・しかも64MBとか・・・。
・・・上の例ではゲームになりません。こんなの動き遅くて当然です。
「だって何もわかんないんだからっ!(#゚Д゚) プンスコ!」と、意味不明に怒る人はもう諦めてください。
オンボードの場合、マザーボードから買い換えないとダメですね。ビデオカード挿すスロットがないと思いますし。
PCIスロットに挿すタイプも稀にありますが、期待するほど効果はでません!
それにそんな事するくらいなら買い換えた方が得策です。
インタフェイスとしてはちょっと前までAGPが主流でした。が、最近ではPCIExpressのほうがつおいです。
うちが欲しいグラボはやっぱりGeForce 7800GTXの512MBかな・・・・欲しいなぁ・・。
【メモリ】
特盛で行きましょう!
Windows95/98の時代は1Gとか積んでもあまり意味はありませんでしたが、XPになりマルチタスクが安定化した今、いっぱいあったほうがイイ(・∀・)
因みに次世代OSのVISTA。標準で512MBメモリが必須。
推奨1GBと言われているので、一般的には倍の2GBからがいいでしょうねー。
ゲーム機なら更に倍の4GBか・・・orz
【サウンド】
うちはサウンドカードは結構何でもイイ派です。
Creativeあたりがまー有名でしょうねぇ。
連れはなにをトチ狂ったかX-Fi Digital Audioとか買いそうになってますけどね。
どーせきくのは(ゴニョ)MP3なんだからいいのんかっても意味無いのにヾ(´ー`)ノ
まー某し○むらさん家のPCのように起動したら
「おにぃちゃん。おかえり♪今日はちょっと遅かったノネ。マリアンヌ寂しかった(‘・ω・`)」
とか言わせてるなら、ちょっといいカードが必要なのかもしれませんがね。
ゲーム端末で注意すべきはこの辺でしょうか。
ハードディスクは250GBくらいが今の標準みたいなので、それ付近あれば十分かと。
回転数が高いほうが処理速度も比例して早くなりますが、うるさい場合があります。
制音設計された自作機なら問題ないでしょう。
書きつかれたのでこの辺で(・∀・)ノ
・・・・・・・・・・・・・・。
な、なるほどねー!!
でもマジでえたさんスゲーと思ったw
めりちゃん・・・・・
えらく古い記事に食いついたね(*´д`*)
このへん一回ミスってコメント全部きえてるのよねーw